歯科衛生士の給料

歯科衛生士が知っておくべき健康保険と国民健康保険の違いとは?

投稿日:2018年2月28日 更新日:

歯科衛生士が知っておくべき健康保険と国民健康保険の違いとは?topimage

 

あなたは求人を探すとき、何を重視しますか?

中には将来の安定を考えて「健康保険」を重視する方もいると思います。

保険には医療費を3割負担にする以外にも、いろいろな給付があります。

今働いている方は、自分がどの保険に入っていて、どんな給付を受けられるか知っていますか?

社保のところが良いって親が言ってたけど、国保と何が違うの?
ここでは『保険の違い』を学んでいきましょうね!

給付や保険料…健康保険と国民健康保険との違いは?

歯科衛生士のほとんどが女性の方のため、出産や産休育休中の手当など、どの保険がどんな給付を受けられるのか気になるのではないでしょうか。

健康保険と国民健康保険とひとくちに言っても、歯科業界ではいくつか種類があります。

【社会保険完備】の求人多数保有!
シカカラDH求人で転職サポートを受ける>>

『協会健保』『歯科医師国保』とは。あなたの入っている保険はどれ?

私たちは誰でも必ず保険に入ることが決められています(国民皆保険制度)。

その保険は大きく「健康保険」と「国民健康保険」に分かれます。
※健康保険は「けんぽ」、国民健康保険は「国民保険」や「こくほ」と呼ばれることもあります。

歯科衛生士の方が入る保険は、勤め先の歯科医院がどの保険に入っているかによって決まります。

改めてあなたが入っている保険を確認してみましょう。
実際に入ることになる保険は(表1)のように分かれます。

(表1)
社会保険の組み合わせ(表)?表1

一般的に「国民健康保険」と言われるものは「市町村国保」のことです。

一般企業などでは「健康保険」か「国民健康保険」のみなのですが、歯科業界には独特の保険制度があります。

それが「東京都歯科健康保険組合」と「歯科医師国保」です。

「東京都歯科健康保険組合」とは、東京都歯科医師会および東京都内にある郡市区の歯科医師会、歯科診療所で働く人たちを対象とした健康保険です。

この「東京都歯科健康保険組合」は東京都にしかないため、東京都とその他の道府県で加入できる保険が少し違ってきます。

メモ

【東京都で働く歯科衛生士】

健康保険の場合⇒「協会けんぽ」か「東京都歯科健康保険組合」のどちらかです。
健康保険じゃない場合⇒「市町村国保」のみ。東京都に歯科医師国保はありません。

【東京都以外の道府県で働く歯科衛生士】

健康保険の場合⇒「協会けんぽ」に入っていることになります。
健康保険じゃない場合⇒「歯科医師国保」か「市町村国保」のどちらかです。

歯科医師国保は国民健康保険なのに、社会保険に入るの?

歯科医師国保の場合、制度としては「国民健康保険」に入りますが、歯科医院では協会けんぽなどと並んで健康保険として扱われています。

一般的に、「健康保険」と「厚生年金」がそろうと社会保険完備と言われます。

「協会けんぽ」か「東京都歯科健康保険組合」か「歯科医師国保」のどれかだった場合、厚生年金と揃っていると「社会保険完備」になるのです。

なんで協会けんぽや歯科医師国保が「社会保険」として扱われて、市町村国保は社会保険にならないの?
受けられる給付の内容や保険料、運営元などの違いがあるからです。続けて違いを詳しく見ていきましょう!

【社会保険完備】の求人多数保有!
シカカラDH求人で転職サポートを受ける>>

出産手当やケガ・病気での休業中に受けられる給付内容の違い

歯科衛生士の保険は「協会けんぽ」「東京都歯科健康保険組合」「歯科医師国保」「市町村国保」の4つの加入パターンがあることがわかりましたね。

それぞれの保険ごとに受けられる給付内容が異なるので、続けて違いを見ていきましょう。

  • 出産やその間の産休・育休中に受けられる給付
  • 病気やケガにより仕事ができない期間に受けられる給付
  • 死亡時の給付

などを、(表2)にまとめました。

(表2)

死亡に対する
給付
ケガ・病気
に対する給付
出産手当 出産育児
一時金
産休中の
保険料免除
扶養
協会けんぽ
東京都歯科
健康保険組合
歯科医師国保 × × ×
国民健康保険 × × × × ×

出産に関する給付

出産に関する給付は、出産手当や産休・育休中の保険料負担の免除などがあります。(図1を参照)

(図1)
健康保険と国民健康保険の違いとは?図1
図からわかるように、保険によって受けられる給付に違いがあります。
給付を受けられる期間は何日あるのか、給付を受ける条件、給付される金額などを、保険ごとに詳しく説明していきますね。

協会けんぽ・東京都歯科健康保険組合の場合

  • 出産手当金産休中、働くことができないのでお給料の代わりとして支給されるお金です。出産の日(実際の出産が予定日後のときは出産の予定日)の42日目前(多胎妊娠の場合は98日目)から、出産の日の翌日以後56日目までの範囲内で仕事を休んでいる期間支給されます。
  • 出産育児一時金:出産・育児の費用についての給付です。一児につき42万円が支給されます。
  • 保険料の免除:産前産後・育休中は、これまでと同額の保険料を納めている扱いになり、保険料の負担が免除されます。

歯科医師国保の場合

  • 出産手当金:道府県の自治体によって支給が受けられる場合があります。
    金額は異なるので、自分の加入している歯科医師国保組合に問い合わせてみましょう。
  • 出産育児一時金:協会けんぽ同様、一児につき42万円の支給が受けられます。
  • 保険料の免除:産前産後・育休中も保険料を納める必要があります。

市町村国保の場合

  • 出産手当金:原則ありません。
  • 出産育児一時金:協会けんぽ同様、一児につき42万円の支給が受けられます。
  • 保険料の免除:産前産後・育休中も保険料を納める必要があります。

死亡時・仕事以外でのケガや病気に関する給付

健康保険では、被保険者(本人や扶養する家族)の死亡時や、仕事以外でのケガや病気(交通事故や病気・手術で入院)で仕事を休んだ場合に、申請することで受けられる給付があります。

ちなみに仕事中のケガは労災保険の対象になります。

協会けんぽ・東京都歯科健康保険組合の場合

  • 死亡時:埋葬費として数万円の埋葬料が家族に支払われます。
  • 病気やケガで仕事を休む場合:歯科医院もしくは加入している健康保険組合に申請すると、傷病手当金が受けられます。
    4日目~最大1年半の間、給料の3分の2が支払われます。

歯科医師国保の場合

  • 死亡時:葬祭費などの補助として支払われる場合がある。
  • 病気やケガで仕事を休む場合:入院費・療養費などの補助として支払われる場合がある。

受けられる給付や入院費などの金額も、自治体ごとに異なるので(表2)では△になっています。

自分が加入している地域の条件などを調べてみるといいでしょう。

市町村国保の場合

  • 死亡時:健康保険ほどではないですが、申請すれば自治体から葬祭費として補助のみ受けられます。
  • 病気やケガで仕事を休む場合:原則、休業中の手当はありません。

入社後1年未満では、各手当金の受給や保険料の免除は受けられない?

入社して1年未満でも、健康保険に加入している間は出産手当・傷病手当を受けられます。

その場合、1日当たりの金額の算出方法が通常と変わります。

◇通常◇

【出産手当金(もしくは傷病手当金)の支給開始日より前の12ヵ月間の各標準報酬月額の平均額】÷30日×(2/3)

◇1年未満の場合◇

a.【出産手当金 (もしくは傷病手当金) の支給開始日より前の各月の標準報酬月額の平均額】÷30

b.【手当金を受ける年度の前年度9月30日における全被保険者の同月の標準報酬月額の平均額】÷30

⇒【aとbを比べた時の少ないほうの額】×(2/3)

※退職後も給付を受けるには、健康保険の加入が1年以上である必要があります。
また、産前産後・育休中に保険料の免除を受けるには、育休後の復帰が決まっていたり、雇用期間に取り決めがない(退職することが決まっていない)正社員である必要があります。

国民健康保険は扶養という考え方がない

「健康保険」は個人の収入などで決まるので、収入の少ないもしくは全く収入がない家族を、扶養家族として同じ保険に加入することができます。

「歯科医師国保」や「市町村国保の国民健康保険」には、扶養という考え方がないので、世帯の人数によって保険料が上下します。

旦那さんやご家族の健康保険に加入している方は問題ないかもしれませんが、シングルマザーの歯科衛生士さんなどは、歯科医師国保や国民健康保険だとお子さんの分も保険料がかかることになります。

※扶養を受けている人
被扶養者として、親や旦那さんの扶養範囲内で働いている方は、旦那さんなどの勤め先の健康保険に入っていることになります。

しかし年収が130万円を超えてしまうと、扶養範囲から外れるため自分で保険に入らなければいけなくなってしまうので注意です。

支払う保険料の違い!保険料の負担額や保険料はどうなってるの?

保険料については 歯科衛生士の社会保険料はどのくらいかかるのか? でも詳しく説明していますが、ここではそれぞれの保険についての保険料の負担や保険料額がどうなっているのか見ていきましょう。
保険料は自己負担の場合と、歯科医院と折半負担の場合があります(図2)。

(図2)
保険料の違い図2

協会けんぽ・東京都歯科健康保険組合

保険料は都道府県によって異なります。
東京都で働くある歯科衛生士のお給料を例に、どれくらいの保険料がかかるのか見てみましょう。

【例1】東京都で働く歯科衛生士 27歳独身
歯科衛生士の協会けんぽ保険料
(東京都の協会けんぽ保険料 平成30年2月現在)

保険料は収入に合わせた等級に合わせて決まります。
この保険料を本人と歯科医院と同額ずつ負担することになります。

東京都歯科健康保険組合の場合は、保険料が協会けんぽよりも16.6/1000軽減されます。

歯科医師国保

保険料は道府県ごとに異なりますが、収入に関わらず定額で決まっています。

神奈川県で働く歯科衛生士の場合どうなるか見てみましょう。
【例2】神奈川県で働く歯科衛生士 27歳独身
歯科衛生士の歯科医師国保保険料例2

神奈川県の歯科医師国保の保険料は4つの保険料から成り立っています。このうち該当するものの合計を支払います。

歯科医院には折半負担の義務がなく、原則自己負担になります。

歯科医院によっては「補助金」として、給与に振込まれる場合もあるので、自分の勤務先や、働きたい歯科医院はどうなっているのか、確認してみるといいでしょう。

市町村国保

保険料は「前年の世帯の所得」「国民保険に入っている人数」「40~64歳の家族の人数」によって決まります。
保険料率は自治体によって異なります。

【例3】千葉県千葉市で働く歯科衛生士 27歳独身
ひとり暮らしで世帯主のとき
所得金額230万円⇒国民健康保険料の試算金額=236,270円(年間)

市町村国保は「医療分」「支援金分」「介護分(40~64歳までの人)」のうち、該当するものの合計になります。
前年の所得をもとに算出されます。

※保険料率は自治体によって異なるので、目安程度に参考にしてください。

給付内容や保険料が違うのは運営しているところが違うから

これまで、それぞれの保険についての違いを見てきました。
給付内容や保険料、扶養の有無など異なることがありましたが、このように違う点があるのはそれぞれの保険の「運営主体」が異なるからです。

(表3)
健康保険・国民健康保険の運営表3

都道府県ごとや市町村ごとに運営されているので、それぞれの運営主体ごとに保険料や給付内容が定められているのです。

どの健康保険が得なの?損なの?

保険料の負担が軽かったり、給付内容が充実していたり…保険によってさまざまでしたが、一概にどの保険に入っているから得だ、ということはありません。

「将来の出産育児の時のために、手当が受けられる健康保険がいい」という方もいれば、

「保険料は自分で払うから、手取りが高いほうがいい」という方もいます。

また、今後出産や育児の予定がない方は「出産手当などは必要ないから、保険料を安くしたい」と思うかもしれません。

  • お給料の手取りが多いほうがいいのか
  • 給付内容が充実しているほうがいいのか

など、何を重視するかによっても変わるので、自分ならどうしたいかを考えるときの参考にしてみてください。

(監修: 永島社労士事務所 永島篤史先生)

【社会保険完備】の求人多数保有!
シカカラDH求人で転職サポートを受ける>>

まとめ

  • 歯科業界独自の保険制度がある。
  • 保険によって保険料や受けられる給付が違う。
  • 保険料を安くするか、給付を手厚くしたいかは人それぞれ。求人を探すときの参考に!

シカカラDH求人では、希望の条件をお伺いしながら求人をお探しします。

求人情報で不明なことがあれば歯科医院に問い合わせて確認することもできるので、気になることがあればお気軽にご相談ください!

\月給29万円~・18時まで・社保/

限定!非公開求人はこちら

あなたの希望にピッタリの求人が見つかる(無料)

-歯科衛生士の給料

© 2024 シカカラDH+プラス|歯科衛生士のためのメディア【公式】 Powered by AFFINGER5