歯科衛生士の給料

歯科衛生士の賞与・ボーナスっていくらくらいもらえるの?

歯科衛生士の皆さんは、ボーナス(賞与)をもらっていますか?

ボーナスは、最低賃金のように最低額が国や都道府県で決まっているということはありません。

歯科医院によって自由に決めてよいことになっています。

歯科衛生士のボーナスって平均いくらくらいなんだろう?
今回は、歯科衛生士のボーナスについて平均額や賞与回数を調べてみました。

歯科衛生士のボーナスの実態

ボーナスとは、毎月支給するお給料とは別に、業績や個人の成果に対して支給する報酬のことを言います。

求人情報などでは「賞与」と記されることが多いですね。

ボーナスの金額や支給回数、支給方法などは、歯科医院が自由に決めてよいことになっています。

また、必ず出さなくてはいけないという決まりはないため、ボーナスがない歯科医院もあります。

実際にボーナスがある歯科医院ってどれくらいあるの?

シカカラDH求人では、5,000件を超える歯科衛生士求人について、ボーナスについてどのように書かれているかを調査してみました。

※非常勤はボーナスがない場合が多いので、常勤歯科衛生士求人のみで調べています。

常勤歯科衛生士の求人を見てみると、88%の歯科医院が「賞与: あり」として求人を出しています。

「なし」と明記しているのはわずか0.4%なので、ほとんどの歯科医院で賞与を支給していることがわかるでしょう。

これは少し余談になりますが、賞与なしの歯科医院の中には、年俸制を採用している歯科医院もあります。

年俸制は【月給×12か月】という形で年収を算出するのですが、この場合、賞与がある歯科医院よりも月給が数万円だけ高くなります。

つまり、定期的に賞与を支給しない代わりに、賞与相当額を12分割して月給に上乗せしていくというものです。

一般企業では珍しくありませんが、年俸制を採用している歯科医院は少ないかもしれません。

歯科衛生士のボーナスは年に何回支給される?

シカカラDH求人の調べによると、「年2回」という歯科医院が圧倒的に多く、全体の86%を占めていました。

年1回、年3回、年4回、という歯科医院は1%前後なので、ほとんどないと考えてよさそうです。

ボーナスがいつ支給されるか(支給月)は、求人情報にはほとんど書かれていませんが、シカカラDH求人で把握している歯科医院では6月と12月と決めているところが多いです。

歯科衛生士のボーナスは平均いくら?

2024年5月に公表された「厚生労働省 賃金構造基本統計調査」によると、歯科衛生士のボーナスの平均額は48.8万円(年間合計)でした。

※この統計は「10人以上の民間の歯科医院で働いている歯科衛生士だけ」が対象となっています。

歯科衛生士のボーナスは年間で何ヶ月分もらえる?

シカカラDH求人が把握している歯科衛生士求人の中で年間賞与額を調べてみたところ、次のような結果になりました。

約4割の歯科衛生士求人が「年間で月給の2か月分」という賞与額になっていました。

年に2回ボーナスが支払われる歯科医院が多いようなので、「ボーナス1回につき月給の1か月分」というイメージでよいでしょう。

「賞与:月給〇ヶ月分」の「月給」って、何のことを指すの?

ボーナスは、年間で〇か月分と記されることがほとんどです。
例えば「賞与:2か月分」というような感じです。

この「2か月」というのは、何の2か月でしょうか?

  • 「基本給」の2か月分
  • 「総支給額」の2か月分

歯科衛生士手当や皆勤手当など、さまざまな手当を抜いた「基本給の2か月分」がボーナスとして支払われるか、手当を含めた「総支給の2か月分」が支払われるかは、歯科医院によって変わります。

どちらを指すのかによって賞与額が大きく変わる場合があります。

月給と基本給の違いについて詳しく知るにはこちら>

総支給額25万円の歯科医院の場合

基本給20万円、歯科衛生士手当5万円としたときの賞与額は

  • 基本給の2か月分だと40万円
  • 総支給額の2か月分だと50万円

つまり、年間で10万円の違いが出ます。

どちらも2か月分ですがもらえる金額は変わってくるので、就職する前に基本給なのか総支給額なのかを確認しておくとよいでしょう。

※「総支給額=基本給+各種手当」なので、総支給額で賞与を計算する歯科医院の方が歯科衛生士としてはボーナスをたくさんもらえてお得です。

新卒歯科衛生士のボーナスはいつから?

入職・入社してから最初の賞与は支払われないことが多いです。

これは、賞与の算出方法が「前年の医院業績や個人成果に報いるもの」という性質が強いので、最初は評価できないという歯科医院が多いのです。

新卒や転職して1年目の場合は、ボーナスの2回目の支払いから、もしくは勤務2年目からボーナスが支給がされることが多いということを頭に入れておきましょう。


「ボーナスが多い職場で働きたい」
「前の職場よりも給料を下げたくない」

など、転職活動をしているとこだわりが出てきますよね。

シカカラDH求人では、キャリアアドバイザーがご希望の条件にあった求人をお探しします。

もし気になる求人がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。

転職しようか悩む…
転職して本当にお給料を上げられるの?

そんな疑問はシカカラDH求人に相談してみませんか?

-歯科衛生士の給料