就職や転職活動をしていると、必ず書かないといけない履歴書。
「履歴書ってどう書いたらいいの?」
「良い印象をもってもらうために志望動機と自己PRを書かないと、、」
と考えているうちに面接前日。
急いで書いてみたけど、これでいいのかな、、と不安なまま面接にいった経験はありませんか?
そんなあなたもこの記事を読みながら履歴書を書くと、悩まずにスラスラと書けるようになります。

目次
履歴書は手書き?パソコン作成?
以前までは、履歴書の作成を手書きでおこなうのが一般的でしたが、今は、パソコンで作成する人やアプリで作成する人も多くいます。
しかし、歯科業界では手書き派もまだまだ多く、手書きで履歴書を書いた方が好印象のようです。(医院によります)
もちろん人によって字の上手い、下手はありますが、一生懸命に書いた字であれば、そう簡単に汚いと思われることはないと思います。
※もちろんパソコンで作成した履歴書がダメということではありません。
履歴書の書き方と例文
では、さっそく見本を見ながら履歴書の書き方のポイントをみていきましょう。
①履歴書の日付は履歴書を提出する当日の日付を記入。
履歴書を事前に投函する必要がある場合は、ポストに投函する日付を記入。
面接する際に持参する場合は面接当日の日付を記入しましょう。
また西暦・和暦はどちらを使ってもいいですが、どちらかに統一して書きましょう。
例
和暦:令和2年
②氏名、住所のふりがなを忘れない!
氏名、住所の上のスペースにふりがなをしっかり見える字で記入しましよう。
履歴書のフォーマットによっては「フリガナ」と片仮名で記載されている場合があるので片仮名で記入しましょう。
③連絡先は必ず連絡のつく電話番号を。
確実に連絡のとれる電話番号を書きましょう。記入欄が1つしかない場合は携帯番号を優先したほうが良いでしょう。
採用側は合否の連絡を電話でする事が多いです。人気のある医院やすぐに人を採用したい医院の場合は、何度も連絡がつかないと不採用になる可能性もあるので注意しましょう。
④証明写真
履歴書の写真にもマナーがあるので確認していきましょう。
証明写真4つの基本ルール
- 写真サイズはたて4センチ×よこ3センチを選択。
- 撮影してから3ヶ月以内のもの。
- 背景色は、印象が明るく見える「白色」「水色」。
- 証明写真の裏側には、はがれたときを考え、油性マジックで氏名を記入。
証明写真を撮影するときの身だしなみをチェック
服装ダークカラーのスーツが好ましいです。
ボタンも第一ボタンまでしっかりとめます。
写真を撮る前に襟元がちゃんとしているかも確認しましょう!
スーツをもっていない場合は清潔感のあるきちんとした装いにしましょう。
髪型前髪が目にかかってしまうと暗い印象を与えてしまうのでヘアスプレーで横に流すか、ピンでとめましょう。
ロングヘアーの人は一つに束ねたほうがいいでしょう。
自然なナチュラルメイクで。
ノーメイクは顔うつりが悪くなるためNG。
また、つけまつげや色が濃いアイシャドウやリップも避けましょう。
たかが証明写真と思わず、面接に行く時と同じように清潔感を心がけた身だしなみにしましょう。
履歴書の証明写真Q&A
Q.アルバイトやパートでもスーツじゃないとダメ?スーツがないんだけど、、
A.スーツの方が印象は良いですが、スーツがない場合は、ブラウスやシャツなど、無難な格好で撮影するようにしましょう。
Q.プリクラや携帯アプリの写真でもいい?
A.最近では、プリクラや携帯のアプリで撮影した写真を証明写真として使用している人がいますが、採用側にとっては良い印象を受けません。証明写真機または写真館で撮影したものを使用するようにしましょう。
Q.証明写真の機械ってどこにあるの?
A.駅などに多く設置されていますが、証明写真機の設置先が検索できるサイトがあるので、こちらを活用してみてはいかがでしょうか?
▼証明写真機 設置先
https://www.dnpphoto.jp/search/top.html
履歴書の『服装』『髪型』『メイク』のことも!
LINEでシカカラに相談♪
⑤学歴・職歴
学歴と職歴は分けて書きましょう。
また中学、高校などと略さず、中学校。高等学校と書きます。
大学や専門学校に通う学生の場合、卒業前に就職活動をすることになるので、学校名の後ろに、卒業見込みと書きましょう。
在籍の場合は「現在に至る」を行の最後に記入しましょう。
既に退職をしている場合は行を空けずに右に寄せて「以上」を記入。
また、退職予定日が決まっている場合は、「○月末退社予定」と記入しましょう。
⑥免許・資格
歯科衛生士の認定資格やコーディネーターなどの資格以外にも、自己PRのできる資格は記入しましょう。
自動車免許は、応募資格によって必要な場合もあるので、保有している人は記入しましょう。
また新卒就活の場合は、歯科衛生士国家試験の合否が出る前に就職活動をするケースが多いと思います。
歯科衛生士免許はまだ取得していないので、「〇〇年 3月 歯科衛生士免許取得見込み」と記入しましょう。
⑦志望動機
履歴書内の自己PRや志望動機などの重要な部分に関しては、あなた自身の言葉で、正直な気持ちで記入することを心がけましょう!
本やネットで紹介されている定型文のような言葉は、何度も面接を経験している面接官はすぐにわかります。
自分が選んだ仕事に対して正直な気持ちを記入したほうが、より良い印象を与える履歴書につながるでしょう。
⑧自己PR
「自己PR書くの苦手...」という方も多いのではないでしょうか?
応募する歯科医院に対して、自分の意欲や強み、これまで経験してきた活かせる事などを書き、自分をアピールしましょう。
特に、経験のある既卒の歯科衛生士さんの場合は、具体的に身に付けたスキルや手技について書き、どんな経験や勉強をしてきたのかを書くと、面接官にあなたのことを理解してもらいやすくなります。
学生の場合は、スキルや経験を評価できないので、どんな性格なのか、どんなことが好きなのか、などについて書き、それをどう仕事に活かしていきたいと思っているのか、を書くと自己PRとしてまとまると思います。
⑨本人希望記入欄
原則、待遇面やお給料に関する希望は書かず、「貴院規定に従います」の一文を記入しましょう。
パートタイマーで働ける時間が限られている場合は働ける曜日や時間帯を書きましょう。
また、在職中の場合は連絡のつかない時間帯や入社可能日を記入しておいたほうが良いでしょう。
知らないとヤバイ履歴書作成のNG行動
履歴書を作成するときに、あなたはこんなNG行動をしていませんか?イメージダウンを与えないよう事前に確認しておきましょう。
証明写真を貼らずに提出してしまう!
「履歴書作成がギリギリなってしまい、証明写真が間に合わない」
「のりで貼ったはずなのに、はがれて写真がなくなった」
など理由はさまざまですが、履歴書に証明写真が貼られていないのは、どんな理由であれ、マナー違反になるので注意しましょう!
誤字を修正テープで直してしまう
手書きで書いている場合、一文字間違いなど、微妙な間違いは修正テープや修正液で直してしまいたくなりますが、採用担当者からすると、印象があまりよくありません。

空欄をつくってしまう
趣味、特技欄など特に書かなくてもいいんじゃないの?と思う人もいると思いますが、採用担当者に「手を抜いているのではないか?」「履歴書もしっかり書けないのか」と思われてしまう可能性があります。
空欄を作らないように意識して項目を埋めるようにしましょう。
履歴書をコピーして使いまわしている
あまりやっている人は見たことありませんが、手書きの履歴書をコピーして使いまわすとすぐにバレてしまいます。
複数の歯科医院に同じ履歴書を使用していると思われると、採用担当者に「本当に自分の歯科医院で働きたいのかわからない」
と思われ、不利になってしまうことがあります。
歯科医院ごとにいちから書くことを心がけましょう。
シャープペンや消えるペンで書いている
公的な書類を書く時、シャープペンや鉛筆が使えないように、履歴書も公的な書類のため、シャープペンや鉛筆で書くことはNGです。
理由は、シャープペンや鉛筆で書いた履歴書は、誰でも後から修正ができるため、公的な書類ではないとみなされてしまうからです。
また消えるペン(フリクションボールペンなど)も公的な書類には使えません。

リアルな本音!歯科採用担当者が見てきたGood志望動機、Bad志望動機
歯科医院の面接官として数々の歯科衛生士さんを面接してきた元事務長 立原が今まで面接に訪れた歯科衛生士さんの採用したい履歴書、これはちょっと、、と思った履歴書をお伝えします!
Good志望動機
医院の特徴を理解した内容になっている
例)
インプラント患者のメインテナンスこそ知識と経験が必要ですが、私はまだ経験が不足しているため、一から学ばせてもらえる環境だと思い…

自分の〇〇が医院に貢献できる
例)
診療技術に限らず、相手と短時間で仲良くなれるコミュニケーションが長所です。
その長所を生かし、患者さんと信頼関係を築いて患者定着を増やすことで、貴院に貢献できると考えております。

なので、本人から「こんな貢献ができる」的なアピールがあると医院への貢献性を考えた人なんだという印象を持ってもらえる可能性がアップしますね。
謙虚な姿勢が表れている
例)
これまでの経験をベースにしつつ、貴院の環境の中であらためて一から学ばせていただきたく存じます。
新卒のため経験は全くありませんが、教えていただくだけでなく、自分でも積極的に学ぶことで、早く一人前となれるように努めてまいります。

その一言があるかどうかは、実は印象を左右する大きなポイントですね。
bad志望動機
その医院じゃなくても叶う理由しか書いていない
「家が近いから」「給料が高いから」など条件面をメインに書かれていると、もっと良い求人が出たら辞めるだろうと想像するため、決して良い印象になりません。

前職の悪かったところを言ってしまう
「前職は人間関係が良くなく、こちらは風通しが良さそうな職場だったため」などを志望動機に書くのはさけましょう。「この人愚痴っぽい人なのかな」と思われ、「嫌なことがあったらすぐ辞めそうだな」というイメージを持たれてしまいます。

新卒の人も要注意!!
アルバイトや実習先の歯科医院のことを「学べる環境じゃない」や、「人間関係が良好ではなく」といったことを書いてしまうと、悪い印象を持たれてしまうことがあるので要注意です。
志望動機から"想い"や"熱意"が感じられない
これではプラスの印象を与えることができないだけでなく、「ちゃんと考えてきてないなこの人」と思われます。
同じ「一生懸命頑張ります」であっても、「患者さんの健康に貢献できるような歯科衛生士に早くなりたいため、一生懸命頑張ります」のように、「○○だから頑張る」の○○のところのたった10〜15文字程度の言葉でも印象が全く違うものになるわけです。

職務経歴書は必要?<職務経歴書のテンプレート>
職務経歴書は面接に提出する書類のひとつです。
履歴書は学歴や職歴を時系列に並べたものですが、職務経歴書は「今までどのような業務をしてきたか」「どのようなスキルがあるのか」など、履歴書には書ききれない歯科衛生士としての業務内容を具体的に書くことで、より自分をアピールできる書類になります。
歯科衛生士さんの場合、医院によって提出の必要がないこともありますが、一般的に企業などの転職活動には提出が必要な書類になっています。
もし提出を求められていなくても、 提出をすることで、今までの経験やスキルをアピールでき、面接に対する前向きな姿勢が伝わるでしょう。
職務経歴書の書き方例文
職務経歴書
20xx年xx月xx日現在
氏名 ○○ ○○
■職務経歴
医療法人 シカカラ会 シカカラ歯科医院
20○○年4月~現在
歯科医師1名、歯科衛生士2名、受付1名
■業務内容
・診療アシスタント(1日平均10~20人)
・予防処置(TBI、SRP、PMTC)
・電子カルテ入力業務
・インプラント外科手術アシスタント
・訪問歯科診療のアシスタント、訪問口腔衛生指導(週4人)
・矯正治療のアシスタント(月2〜3回)
■資格・スキル
【資格】
・20○○月○月 普通自動車免許
・20○○月○月 歯科衛生士免許
【認定】
・20○○月○月 ホワイトニングコーディネーター (○○学会認定)
■自己PR
自ら行動し、それぞれの医院に合わせた知識と技術を習得できるように努めてまいりました。
今まで関わってきた患者様には、歯科治療に対する恐怖心や不安を取り除き、安心して通っていただけるように声がけをするなど積極的に業務に取り組んでまいりました。
また、歯科医師やスタッフとの人間関係にも配慮し、良い関係を築いてきました。
今までに経験していない業務にも積極的に関わり、さらなる知識と技術の向上を惜しまず、貴医院に貢献していきたいと思います。
履歴書を入れる封筒の選び方
応募書類を折らないようにするため、A4サイズ(297×210mm)の書類が入る角2サイズ(332×240mm)が望ましいでしょう。
履歴書を買う際には封筒のサイズにも気をつけて選びましょう。
また封筒に入れる前にクリアファイルに書類をいれておくと、シワや汚れがつきにくいためクリアファイルに入れることをオススメします。
まとめ
いかがでしたか?特に第一印象を良くする履歴書のコツは
・記入欄に空白を作らない
・誤字脱字に気をつける
・志望動機や自己PRは自分の「言葉」で「意志」を持って書く
履歴書で良い印象を持ってもらうように、細かいところにも配慮して書くようにしましょう。